TightVNCでパソコンを遠隔操作

離れた場所にあるパソコンをこちらの手元で操作したい場合があるがそれにはいろいろな
方法があるようだ。有名なものとしてWindows Live Messengerなどのように、サーバーを
介して相手を招待する形で接続する ...
PICで楽しむネットワーク その2

以前その1で紹介したように「PICで楽しむネットワーク接続機器の自作」という本に載っている
「リモートスピーカーシステム」を作成したのですが、本体はまだ貸し出し中ですがその写真を
紹介します。
USBオーディオ変換アダプタ

最近はメッセンジャーやSkype等の使用を含めてパソコンのマイクを使う事が多くなった。
しかし、我が家のデスクトップパソコンの内蔵音源がどうも今ひとつである。
ノイズが多いのはもちろんだが音量がMaxにしても、とても小 ...
PICで楽しむネットワーク その1

申し訳ないことですが最近すっかりこのページの更新はご無沙汰でした。
すっかりPICでの機器と、プログラミングに没頭でしていました。
そんなわけで、その最近までやっていた事足取りをじっくりと説明していきます。
ま ...
PENTAX K-m

ついにデジタル一眼レフカメラを購入してしまいました。
今まで、銀鉛の一眼レフカメラはキャノン製のものを持っているので、レンズの使い回しも兼ねて同じ会社の
デジタル一眼のEOSで良いかとあまり深く考えて無かったのですが・ ...
ATOMマザーボードのファン音

最近サーバーに使っているATOMのマザーボード上のファン音が急にうるさくなってきました。
回転もなんだか非常に怪しい感じになってます。
初めてAtomCPUが出て最初のマザーボード・・・ついこの前のような気がしてますが ...
手のひらサイズ Fit-PC Slim ほしいかも・・

「Fit-PC Slim」という世界最小PCがCompuLabから発表されたようです。大きさは写真を見ても分かるように非常に小さく、4.3 x 3.9 x 1.2インチ(約10.9 x 9.9 x 3.0cm)しかない大きさ
MSI Wind U100 メモリの増設

最近はミニノートの分解の記事がずいぶんあちこちで見られます。
やはり、「中身を見たい」と思うのは誰もが感じる衝動なのでしょうか?
私の場合もご多分に漏れず、メモリを1Gバイト増設して合計2Gバイトにしたいので
WordPressに変わりました

本日からこのブログをnucleusからWordpressに変更しました。
従って、今までの投稿にリンクをしていた場合はアクセス方法が変わりますのでページのリンクが
切れてしまいます。ごめんなさい。気持ち新たに再出発しま ...
MSI U100 その後

もう届いて半月経ちましたが8月中に無事届いています。
待ちかねました。ずいぶん長く感じました。
早速使ってみての感想ですが。一言、「満足です。!!」
atomCPU実はそれほど期待していなかったんですよ。 ...