趣味、パソコン

No Image

家族の者がSSDを購入するというので、前から欲しいと思っていたSSD!特に何も考えずに
「僕の分も一緒に買って!!」と言って一緒に買って来てもらいました。
crucial のM4SSD CT128M4SSD2 です。 ...

プログラム

No Image

個人で使うのに何か良いデータベースはないか、しばらく検討していたのだが
Firebirdが良さそうだ。
それにFirebirdは、Borland 社から ソースコードが公開されたInterBaseを元に
オープ ...

趣味、パソコン

Thumbnail of post image 057

EeePC T91MTを注文していたのだがやっと手に入りました。
今までなかなか日本に入って来なかったのです。
ASUSの工場で何か問題があった為なのか?いろいろ憶測が飛び交っていたのだけど
やっと日本に入って ...

趣味、パソコン

No Image

前回の「TightVNCでパソコンを遠隔操作」に続き今回はLogMeInを使ってみた。
WindowsXPやLinuxでは広く使われている「TightVNC」だがさすがにWindows7には
まだ完全には対応していない ...

趣味、パソコン

No Image

離れた場所にあるパソコンをこちらの手元で操作したい場合があるがそれにはいろいろな
方法があるようだ。有名なものとしてWindows Live Messengerなどのように、サーバーを
介して相手を招待する形で接続する ...

趣味、パソコン

Thumbnail of post image 185

以前その1で紹介したように「PICで楽しむネットワーク接続機器の自作」という本に載っている
「リモートスピーカーシステム」を作成したのですが、本体はまだ貸し出し中ですがその写真を
紹介します。

プログラム

No Image

マイクなどの音声信号をパソコンで取り込む場合特に普通の人は音声がアナログ信号だからデジタルにすると・・・・
などとパソコン内部のことを考えてパソコンを使っている人は普通の場合ほとんどいません。
でも、マイク端子からの信 ...

趣味、パソコン

No Image

最近はメッセンジャーやSkype等の使用を含めてパソコンのマイクを使う事が多くなった。
しかし、我が家のデスクトップパソコンの内蔵音源がどうも今ひとつである。
ノイズが多いのはもちろんだが音量がMaxにしても、とても小 ...

趣味、パソコン

No Image

申し訳ないことですが最近すっかりこのページの更新はご無沙汰でした。
すっかりPICでの機器と、プログラミングに没頭でしていました。
そんなわけで、その最近までやっていた事足取りをじっくりと説明していきます。
ま ...

プログラム

No Image

Microchip社のICSP用プログラムライタ/デバッガと評価用ボードのセットPICkit 3 Debug Expressを購入した。
PICkit 3 Debug Expressといっても普通「それ何??」でしょう。